2012.06.26
お散歩


車で少し走った所にある、等々力緑地へ行ってきました。
お散歩しよーってことで。
池があったー。
平日ってだけあって、このすぐ脇のベンチにはおじいちゃんズがいっぱい。
木陰になってるのでチャリでそれぞれ来たおじいちゃんズが談笑中。

しばらくぼけーっと見てると、カメさん近寄ってきた。

広い敷地にはサッカーや野球のグラウンドがあったり、こんな公園もありました。
近くの幼稚園の園児なのかなー、お母さん達と一緒にワイワイ遊んでた!

その横の小道を歩く夫さん。

ちゃんこ。

帽子と日傘で日焼け対策ばっちりです!

小道を抜けると、市のミュージアムがあった!
ちょー立派じゃん!

昔鉄を溶かすのに使ってた炉?かなんかだそうです。

このミュージアム、もちろん入ってみたよ!
ちゃんこ達以外にお客さん1人しかいなかった。
オジチャン。
この土地の歴史とか、発掘されたものとかが展示されてて、まぁ面白いけど。
入った時間が同じくらいだったのか、展示を見た後売店とかぐるーっと回ったけど
終始そのオジサンと3人。
こんな広く立派な施設の維持費ったら、相当なものなんだろうなーって感想が一番だったわ(笑)
施設内のカフェも客一人もおらず。
外の花壇にはお花がいっぱい咲いてた~けど、暑さにやられたのか
キレイに咲いてたのはこの2種。
あとはヘタってました・・・



正面にちょうど影が。
なんかいいでしょ♪

その後少し川沿いを走り、前に夫さんが一人でジャンベを叩きに来た場所ってところに
寄ってみた。
ここなら誰の迷惑にもならずに太鼓叩けそうですね~。



↑ポチッとお願いします

↑ポチッとお願いします
スポンサーサイト
2012.06.25
ABCパン①


今日は料理教室でパンを作りました。
1回目の今日は計量とこねることの基礎を学びました。
料理と違ってパン作りは計量がとっても大事らしい。
ちゃんこ苦手・・・・
イーストと塩の計量はその中でも最も大事。むずい・・・
で、成形はシンプルな丸い生地の上にお野菜を乗せマヨとマスタードと岩塩をふった
お総菜パンの完成です。

焼き立てが一番美味しいって言うから、1つだけその場で食べちゃった。
自分が作ったのにとっても美味しかった!
小学校の時に作った固い噛むの大変なパン以来、手作りなんかしたこと無かったから
こんな上手にできると思わなかったー

ヤバいパン楽しい


↑ポチッとお願いします

↑ポチッとお願いします
2012.06.23
ママ二子玉川デビュー


ママとお出かけしましたー。
またまたニコタマ。
でもママは初ニコタマ

お腹空いたのでまずはご飯!
女性が好みそうなヘルシーなお店に入ってみた。
昨日はお肉だったので、お魚をチョイスしたわ。

ご飯はひじきご飯に。
他に白米と玄米ご飯と選べました。
鮭おいしいー。
本屋見たり、お洋服見たりしましたー


↑ポチッとお願いします

↑ポチッとお願いします
2012.06.22
ABC料理①


料理教室に行ってきました。
今日のメニューはこちら↓

・麻婆豆腐
・海老のスティック春巻き
・ブロッコリーの蟹あんかけ
・かき玉汁
・杏仁豆腐
こちらの海老春巻き、ザーサイが入ってるんです。
お酒のおともに最高!なかんじ。

これは近々作りたいなーって思ったわー、簡単に作れるしね!
ブロッコリーもついつい茹でてマヨで食べたりとかになっちゃうけど、
油で少し炒めてから蒸し煮するととっても美味しいってことも教わることが出来ました。
楽しいー!そして美味しいー


↑ポチッとお願いします

↑ポチッとお願いします
2012.06.19
両親学級3回目


今日は3回目の両親学級。最終日です。
受付してすぐ、「お父さんはこちらです」って別々の部屋に連れて行かれました。
バイバイ夫さん。
どうやらお父さんはお父さん同士でグループワーキングだそうです。
男には男のこっそりな話しがあるんですね

休憩の後、お父さん合流。
さすがに最終日はたくさん来てました。
お父さんたちも地域ごとに発表がありました。
なんか夫さんやりそう・・・って思ってたら
「(地域)の(名前)です」って夫さん!やっぱり

ゴミ捨てやお風呂掃除をお手伝いしています。とか言ってた。
ウチの場合、妊娠の有無関係なく、夫さんの仕事だけどね・・・

で、その後、沐浴指導。
他のグループはしっかりメモをカリカリかいていたり、真面目さん、真面目くんってかんじなのに
ちゃんこたちの地域のグループはなんとも賑やか。
うるさいというか。メモ取る人もまずいない・・・いいのか?

夫さん「シャワーをあてちゃだめなんですか?」
他の旦那さん「もしボッチャンしちゃったらどうするんですか?」
もうね、笑いの多いグループでした。
そして最後は妊婦体験ジャケット!
これをしてもらいたかったんですよ~。だって、画的に面白いじゃないですか。
臨月あたりの重さになってるらしいです。
どうですか?夫さん?

そして、抱っこと着替え。
3000gの男の子を抱っこしてみましょう。
頭を抱えて、首と頭をぐらつかないように持って、お尻持って・・・

片手で抱っこしようとして、あれ?あ、あれ?・・・あれ?

おーできたー。
これだけ見ると余裕で抱っこしてるみたいに見えるけど、ここにたどり着くまで面白かった!

お人形なのになんだかジィーっと顔を見つめてる・・・

小さくてカワイイね。
これがホントの赤ちゃんだったら、もっとぐにゃぐにゃだし動くし。
どんな気持ちなんだろー。
こんな感じで3回の両親学級が終わりました。
楽しかったな~

その後、町田へお買い物。
夕方予定があるので、それまでの間お買い物とお昼ご飯を。
欲しかったものがあってさー。
これ「にゃー」のiPhoneのケースです。

白地ににゃー、ピンク地ににゃー、緑地ににゃー の3色あったんだけど
ピンク好きのちゃんこだけどめずらしく緑に惹かれた。
で、購入

ちょーカワイイ!
で、お昼ご飯はまたまたラーメン!
こちらも大好きなお店。夫さんが大学時代から通い続けて15年以上になるお店。
タンメンとか色々迷ったけど、ついついテッパンの「チャーシュー麺」にしちゃう。

そしてチャーシューの入った炊き込みご飯です。
何度食べてもウマイっすねー

そしてまた家の方まで戻ります。
今日の夕方の予定というのは、かかりつけじゃない病院への診察です。
というか、4Dカメラの予約をしていました。
ちゃんこの行ってる病院には4Dカメラがありません。
1度やってみたかったので、人づてに聞いたこちらの病院に予約をしました。
なんとお友達になった子も同じ日の近い時間に予約。
病院に行くと終わった彼女が待ってました~。
はっきりお顔が見えて、楽しみです。
で、我が子の顔を初めて見ることが出来た写真はコチラ↓

胎盤に顔をペターっとくっつけてて、ハッキリ映すことはできなかったんだけど
顔とその前にある手は分かりますね!
先生もだいぶ粘ってグイグイ腹を押して赤ちゃんが顔の向きを変えるよう
試みてくれたんだけど、これが一番良く見えたお顔でした。
あくびをしてる表情も見れたし、とってもカワイイ~。
ずーっとモゾモゾ動いてるのね

あと3ヶ月お腹で過ごしたら、元気に出ておいでね~。
で、ずっと見せてくれなかったお股。
今日ははっきり見えたらしいです。
性別判明「男の子!」でした。
ずーーーーーーーーーーーーーーっと勝手に女の子と思ってたし
周りも女の子予想だったし、女の子のイメージしかして無かったからちょっとびっくり。
こっちの勝手な想像なのにね?(笑)
今夜から男の子の名前を考えて行きたいと思います

ちゃんこ電車好き、カメラやってる、夫さんカメ好き、
これ、ヲタクまっしぐらじゃね?
カッコイイBOYに育てるぞー。
まず産まなきゃだな・・・


↑ポチッとお願いします

↑ポチッとお願いします